※2020/3/2追記
6年生のhori(@detemiru95)と申します。
私が4年生への進級が確定した3年生の春休み、今まで再試にならないように頑張ってきたのにCBTに落ちて留年したらどうしよう…

薬学部CBT試験の経験談とかってないのかな?
当時はYoutube、Twitter、ブログなどで情報を発信されている方がごく少数しかいらっしゃらなかったので、その方たちの何かしらのバイアス(思い込み的なもの)が反映されやすい環境でした。
そこで、今回は数人の先輩のCBT試験、OSCE試験、研究室配属、薬局実習、病院実習についての経験談をまとめて見ることが出来るサイトを紹介していきたいと思います。
まずは、その中の1人の経験談として私の感想をどうぞ
薬学部CBT試験を受験した感想

- 9:30~11:30ゾーン1(100題)
- 物理系薬学(30題)
- 化学系薬学(35題)
- 生物系薬学(35題)
- 12:35~14:35ゾーン2(110題)
- 薬理・薬物治療系(60題)
- 情報系(15題)
- 薬剤系(35題)
- 15:10~17:10ゾーン3(100題)
- 基本事項(10題)
- 薬学と社会(20題)
- 衛生薬学(40題)
- 薬学臨床(30題)
薬学部CBT試験はゾーン1、ゾーン2、ゾーン3と分かれていたのはもちろん知っていたのですが、ゾーン間の休み時間がありすぎて驚きました。
ほとんどの人が途中退出していましたので、時間が足りなくて解けきれないことも無いです。
ゾーン1(物理・化学・生物)とゾーン2(薬理・薬物治療・情報・薬剤)で7,8割取れる自信がありゾーン1、ゾーン2の勉強は必要ない学生なら試験当日の休み時間だけでも、初見のゾーン3(薬学と社会・衛生薬学・薬学臨床)の問題を2周くらいやれそうな時間がありました。
もう一度4年生の4月に戻ってCBT試験を受けなさいと言われたら、必ずゾーン1、ゾーン2を優先して勉強します。
試験当日の膨大な休み時間にもゾーン3に費やすことが出来るというのも理由の一つですが、正直、ゾーン3の内容は薬局実習と病院実習に行けば、自然に身に付けることができるというのもあります。
もちろんCBT試験に合格するには、ある程度はゾーン3も勉強しておかなければいけませんが、5年生の薬局実習と病院実習で一番質問されたことがゾーン2の内容でした。
- 抗MRSA薬って全部言える?
- サムスカ(トルバプタン)の添付文書に赤文字で書かれていることって?
- 気管支喘息の患者さんに使う薬の作用機序って?
- DM(糖尿病)の患者さんにステロイドを避ける理由は?
- 顔面麻痺の患者さんに何でアシクロビル使うと思う?
- (電子カルテ見せられながら)何でこの患者さんは感染症にかかっているわけでもないのにクラリス(クラリスロマイシン)が処方されてるの?
- 超短時間型と短時間型の睡眠薬って見分けつく?
ザッと印象に残っている質問を挙げただけでも、ゾーン2(薬理・薬物治療・情報・薬剤)の分野ばかりです。
言い方を変えれば、ゾーン2の知識がしっかりしていれば少しエグい質問をされても考えれば答えられる可能性が非常に高くなります。
※特に太文字の質問は鉄板の質問なので実習に行く前に調べてみてください
そういった意味でも、ゾーン2を少し深めに勉強しておけば薬局実習と病院実習でアウトプットする機会が多いので、さらに知識が定着します。
なので、私だったら優先順位をゾーン2>ゾーン1>ゾーン3と意識して勉強すると思います。
では先輩方の経験談を読めるサイトを紹介していきます!
薬学部CBT試験の経験談を読めるサイト

『薬学 Voice Harbor』は、先輩薬学生の経験談や生の声を集め、後輩薬学生が参考にすることができるサイトがコンセプトで薬学生の方が運営されています。
私自身、Voice Harborという名前の由来に引き付けられたので軽くご紹介します。
さまざまな先輩薬学生の「Voice(声)」が「Harbor(港)」に集まってくることをイメージしていて、後輩薬学生はCBT試験やOSCE試験、実務実習といった荒波に飲まれそうになる。そこで「薬学 Voice Harbor」に立ち寄ることで先輩の「Voice」を聞き。荒波に立ち向かっていく様子をイメージされているそうです。
サイトのコンセプトに共感し、名前の由来に引き込まれたこともあり、私も1人の先輩薬学生として後輩薬学生に向けて記事を書かせていただきました。
経験談を書かれている方は、さまざまな大学の薬学生なので、私も読んでてモチベーションが上がったり勉強になることが多くありました。
CBT試験やOSCE試験、薬局実習、病院実習はどういったものなのか、無料で先輩薬学生の経験談を読むことができる良いサイトだと思いました。
https://yakugaku-voice-harbor.com/
CBT試験頑張ってください!
毎日、薬学に関する投稿をしています。
国試に役立ちそうな問題も出題していくので、よかったらフォローお願いします!
Instagram→https://www.instagram.com/detemiru95/?hl=ja